噛み合わせ(かみ合わせ) 顎の矯正 歯科(矯正歯科・小児歯科) 清水歯科医院

診療所案内
診療所概要・理念
  • 清水歯科医院

    〒369-1211 埼玉県大里郡寄居町赤浜1415-1
    TEL : 048-582-2525 (DMが多いため、ファックス番号は表示していません)

    診療時間:午前9:00~12:30
         午後2:00~6:00(時間外は応相談)
    休診 : 日曜・木曜
    ※祝日は遠方から来られる方のため診療します。

    1984年12月 清水歯科医院 開設
    2003年5月末にて保険医療機関辞退。6月から完全自由診療へ移行。

    当院では活性水素の豊富な創生水を使用しております。

診療科目
  • 当院は完全自由診療です。保険診療は取り扱っておりません。

    診療科目 : 矯正歯科、小児歯科、歯科

    清水歯科医院では、顎咬合研究所の研究の基、BBFG(Bio-Balanced Facial Growth)を提唱し、子供たちの顔やカラダの成長発育と、アゴの発育と噛み合わせのバランスを総合的にサポートするよう、日々研鑽を続けております。

    【専門外来診療】
    自然成長誘導法(Facial Orthotropics・小児顎矯正)
    BBO(Bio-Balanced Occlusion)療法
    ★咬み合わせ再建、総義歯
    ★いびき・睡眠時無呼吸(SAS)相談、治療(ソムノメッド社 認定クリニック)
    口腔筋機能療法(MFT)

    その他、健康相談や健康体操の指導、食事栄養指導も行っております。 (インプラント・人工歯根療法は行いません)

  • 予防・感染防止のための殺菌水システム

バランス、重心動揺検査
  • 当院ではかみ合わせと身体のバランスに配慮した診療をしております。
    保険診療は取り扱っておりません。

    2013年12月に、からだのふらつきや揺らぎの変化を見るために、重心動揺計(グラビコーダGP-31)を導入しました。
    アニマ社のグラビコーダGP-31は、からだのふらつきや、めまい・平衡障害のスクリーニングに適しています。日本人の健常値データーを内蔵し、ニューラルネット(人工知能)解析技術によって、「健常」・「異常」の程度を自動識別し、「迷路障害」・「中枢障害」の自動識別が出来ます。臨床において、めまい・平衡障害の検査に利用されるほか、リハビリテーション医学、歯科、スポーツ医学、体育など、広い分野で平衡機能の評価に利用されています。

    歯科医院では、この種の検査機器導入例はまだ少なく、特にGP-31の採用はほとんど無いかと思います。下位機種を使われてる医院がほとんどのようです。

    清水歯科医院顎咬合研究所では、この重心動揺計を使って、より確実安心の医療を目指します。

医院の願い
  • ◆いろいろと病気の情報が氾濫する中、種々の不定愁訴に苦しんでいる方がいます。
    ◆それぞれの不定愁訴と歯の噛みあわせとの相関関係に着目し、生体の構造力学と顎咬合学の組み合わせによる解明を目指しています。
    ◆口蓋扁桃の腫れやアデノイド、アレルギーを抱え、鼻づまりを起こし口呼吸をしている子どもたち。口呼吸、開口がひどく呼吸に余裕のない子どもほど、咬合や身体に課題がみられます。
    ◆くちびるや頬のなにげない癖。さりげない普段の仕草に隠されたメッセージをともに読み解きましょう。
    ◆大きくなってからあたふた騒ぐよりも、早期に改善を図り、本来の発育をして欲しいと願っています。
    目標は生体に調和した顎位、咬合の確立です。

    物を噛むという動作、そして、くいしばるという行為が身体に何をもたらすのか。
    そこの所をどれだけ把握できているか?身体の理(ことわり)に気付くと、謙虚になれます。歯の噛み合わせも大事、身体も大事、どちらも大切に見ていく必要があります。

    埼玉県にある清水歯科医院は、専門診療を中心に小児歯科、歯科一般にとどまらず、人としての本来の有り様を探求する人を応援しています。